映像授業・タブレット授業のおすすめランキング

おすすめの映像授業ランキングを予備校講師が徹底解説!

映像授業の評判・口コミ

学研プライムゼミの評判・講師の質・料金を予備校講師が徹底解剖!

投稿日:

「学研プライムゼミの授業の質や講師はどんな感じ?」

「他の映像授業との違いは何?」

「口コミは?評判はいいの?」

映像授業は今最も注目を集めている教育サービス。

その中でも、特に伸びているサービスが学研ホールディングスが展開する「学研プライムゼミ」。

他のサイトを見ると、

「講師がいいから受けてみましょう!」

「旬の先生がいないので、あまり効果がないですよ」

など評価が分かれるようです。

そこで、現役の予備校講師として受験業界で働く私が学研プライムゼミを徹底解剖していきます!

学研プライムゼミの最大の売りは講師の質

いきなり結論からいきます。

スタディサプリをはじめとした他の映像授業サービスと比較して、学研プライムゼミの最大のメリットは講師の質です。

最大手予備校の駿台予備学校・河合塾の中でも精鋭のベテラン講師陣で構成されています。

メモ

英語 :竹岡広信

数学 :小山功

古文 :荻野文子

現代文:池上和裕

化学 :鎌田真彰

物理 :高橋法彦

地理 :村瀬哲史

日本史:野島博之

参考書の執筆者、大手予備校の人気講師などその道のプロと呼べる人しかいません。

以下、私が実際に浪人生時代にお世話になった実力講師を抜粋。

英語科:竹岡広信

言わずと知れたドラゴンイングリッシュ。ドラゴン桜のモデル英語講師です。

私が受講していたのは、竹岡先生が駿台関西で授業をしていた時です。

竹岡先生の授業は、面白い・本質をついている・驚異的にモチベーションが上がる。

この三点に集約されていると言ってもいいです。

英語の発音にこだわり、時には毒を吐き、普段は情熱的にわかりやすく英語を解説してくれます。

駿台では規定の教材は一切やらずに、毎週大量のオリジナルプリントを配って役立つ授業をしてくれました・・・(多すぎたけど)

学研プライムゼミの教材・テキストは全て担当講師が自作のオリジナル教材です

学研プライムゼミではセンターの鬼・東大英語の鬼の授業をいつでも・どこでも・リーズナブルに受けられます。

数学科:小山功

数学科の小山功先生は駿台関西・名古屋で授業を担当している講師です。

講習で講座をひらけば即締め切りの理系数学・文系数学どちらでもかなり評判の良い先生でしたね。

実際私も講習で担当してもらいました。

正攻法でオーソドックスな教え方なのですが、とにかく解説が丁寧で実践的なので応用力が身につくと感じましたね。

駿台ではハイレベル系の授業や志望校対策講座を多く担当していて、京大・阪大・名大をはじめとする難関大の合格者を多く輩出。

本気で取り組み、なんとかついていけば間違いはないでしょう。

日本史:石川晶康・野島博之


日本史選択者なら一度は目にしたことがあるこの二人。

石川先生は河合塾、野島先生は駿台(東進)で最も実績を叩き出した講師です。

石川先生は実況中継シリーズの著者でおそらく日本史の受験界では最も有名な講師だと思います。

MARCH・早慶・旧帝大、どのレベルでも確実に対応できる日本史力をつけてくれます。

イメージとしては、

石川先生はシャレや小話が多めで、飽きずに楽しく受けられる。

野島先生は歴史の因果関係を学問的・本質的にわかりやすく講義してくれる。

といった感じですね。

どちらも東大をはじめとする論述問題対策で特に実績ある講師です。

学研プライムゼミは最難関対策に最適?

ここからは、私の考えを入れていきます。

数ある映像授業の中で、学研プライムゼミは最難関対策に最も向いている映像授業だと言えます。

理由は簡単、難関講座の設置数が多いし、担当講師も最難関大学への実績がある講師が中心だからです。

もともと、学研プライムゼミのホームページにも

「学研プライムゼミ」は、難関大学を目指す受験生のための映像授業です

とはっきり書いてあります。

高一の講座からすでにハイレベル講座の設置があり、最終的には東大向けの講座がかなり多くなります。

また私の考えですが、授業の問題形式が主に旧帝大を意識しているように思えます。(特に東大)

そのため、早慶やMARCHなどの私立専願の人にはあまり向いていないです。

記号問題への解説や選択肢の切り方などの実践的な内容があまりありません。

論述・記述問題・英作文がかなりの割合を占める難関国公立大学を目指すために受講すると良いでしょう。

逆に考えれば、東大をはじめとする旧帝大を受験する予定がない人にはオススメできません。

最難関国公立大学以外はオーバーワーク?

映像授業の最大手であるスタディサプリや東進衛星予備校と比べても、講師の実績はおそらく学研プライムゼミが上です。

だからと言って、

「とりあえず始めてみようかな」

「有名講師の授業受けてみたいし・・・」

と軽い気持ちで始めることはオススメできません。

なぜなら、問題のレベルも授業のレベルもかなりハイレベルな学生向けにつくられているから。

駿台ハイレベル模試で偏差値55以上、全統模試で偏差値65以上を叩き出せる受験生向きだと思います。

もしこれくらいの偏差値に現時点で達していないならば、スタディサプリなどの万人向け授業で実力をつけてからの方が効率がいいですね。

スタディサプリの評判と使い方が驚くほどよくわかるページ

スタディサプリは当サイトの映像授業おすすめランキングでもNO.1にしている映像授業です。 対象学年も広く、小学4年生〜高校3年生(浪人生)まで幅広く対応しています。 評判や口コミが広がり、会員登録者数 ...

続きを見る

学研プライムゼミの料金(受講料)は?

学研プライムゼミはユニット制をとっていて、若干料金体系が複雑です。

ユニットとは授業の回数をまとめたもので、1ユニット=3・4・5回の授業と考えればOKです。

例えば1ユニット=5回の授業の場合は、15660円となっています。

単純に割り算をすれば、1回の授業が約3000円(90分の授業)になりますね。

学研プライムゼミは受講講座を自分で決めるので、取りたい講座数に応じて受講料は変わってきます。

使い方にもよりますが、大手予備校の授業よりは若干安いかな?くらいの印象です。

受講料も同業他社と比べれば、平均的だといえるでしょう。

スタディサプリの月額980円で全ての授業受け放題というのが業界破壊レベルなだけであって、学研プライムゼミが高いわけではないですよ。

学研プライムゼミQ&A

Q1:学研プライムゼミのテキストはいくら?誰が作っている?

学研プライムゼミのテキストは受講料に含まれているので、追加料金は発生しません。

また、テキストは全ての授業で担当講師がオリジナルに自作しています。

そのため、難関大に無理なく合格できるように質は高くなっています。

Q2:学研プライムゼミはどこで受講できるのか

基本的にはスタディサプリと同じで自宅受講可能です。

パソコンはもとより、スマートフォンやタブレットにも最適化されているのでどこでも受講ができます。

理科や社会はなんだかんだ言って最終的には暗記がものを言います。

移動中などに何度も受講し、頭に叩き込むべし!

ただし、学研プライムゼミの講座は90日間と受講期限が決まっています。
(一部、古文講座は45日間)

期限切れには注意しましょう!

Q3:学研プライムゼミの合格実績はどんな感じか

ホームページや資料請求したものを確認したところ、全体の合格者数は公表されていないようです。

東大・京大・早慶などの合格体験談が載っているだけですね。

ただ、あまり合格者数を把握することは意味がないように思います。

というのも、今現在スタディサプリや東進衛星予備校ほどメジャーな映像授業ではないし、リリースからあまり時間が経っていないからです。

先ほども確認したように、上位生をさらに伸ばすのに適しているのでそもそもの母数が少ないのです。

実際私も授業を試してみましたが、講師陣・テキストの質を考えれば実績が出せるサービスなのは間違いがないかと。

学研プライムゼミ・スタディサプリ徹底比較!

学研プライムゼミ スタディサプリ
料金 ユニット制(90分授業で1授業約3000円) 月額980円で全授業受け放題
授業レベル 最難 基礎〜応用
講師の質 極めて高い 高い
講師の特徴 大手予備校のベテラン看板講師 活躍中の人気講師
添削・質問 可能(添削は一部科目) 合格特訓コースの場合可能(月額9800円)

一言でまとめると、

ポイント

難関旧帝国大学を本気で合格するなら、

学研プライムゼミ

それ以外なら、

スタディサプリ

が良いと考えます。

予備校講師が選ぶおすすめ映像授業ランキングでは、その他の映像授業を徹底比較しています。

学研プライムゼミも検討しながら、他の映像授業も確認してみましょう!

-映像授業の評判・口コミ

Copyright© おすすめの映像授業ランキングを予備校講師が徹底解説! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.